ウォーカープラス

全国で6000軒以上あるといわれているファミレス。その歴史は1970年、「すかいらーく 国立店」(その後ガスト国立店として営業、2024年2月閉店)から始まった。経営母体である株式会社すかいらーくホールディングスはファミレスのリーディングカンパニーとして、業界を牽引。外食産業にさまざまな変革をもたらした。ファミレスの代名詞でもあるドリンクバーもそのひとつだ。


すかいらーくグループ最大級の豪華さを誇る「インペリアルドリンクバー」。約12メートルのカウンターには、48種類のドリンクを設置。味変が可能なシロップなどもあり、自分好みの一杯を作り出せる


そのドリンクバーが2024年8月、大きな進化を遂げている。すかいらーくグループの新業態「イタリアン リゾート ペルティカ」では、「インペリアルドリンクバー」としてコーヒー、紅茶、フルーツジュース、フレーバーソーダなど48種類を用意。ホテルやカフェ専門店に負けないドリンクが楽しめると話題だ。どのようにしてペルティカが生まれたのか、運営会社であるニラックス株式会社の商品部部長 渡部浩安さんに話を聞いた。


2024年8月に小平市にオープンした「イタリアン リゾート ペルティカ」。ペルティカとはイタリア語で「止まり木」を意味する。「人々が楽しさと癒やしを求めて集う場所」になってほしいという想いを込めて名付けられたそう 【画像提供=ニラックス株式会社】


「心を満たす」をキーワードに。イタリアンリゾートをイメージしたブランド作り


すかいらーくグループでは、「ファミリーダイニング」と「カジュアルダイニング」の2つの軸でブランドを展開している。ファミリーダイニングは、お手頃な価格帯で気軽に楽しめる「ガスト」「バーミヤン」といったブランドが代表格。対してカジュアルダイニングは、客単価はキープしつつも、高品質な外食体験を提供する「しゃぶ葉」「むさしの森珈琲」「桃菜」といったブランドがある。


「すかいらーくグループでは、イタリアンとしてはグラッチェガーデンズがありますが、こちらはファミリーダイニングの位置付けです。グループとしてのブランドポートフォリオを充実すべく、カジュアルダイニングに位置するイタリアンレストランを作り上げようということになりました」


  • 続きを読む