ウォーカープラス

今週末(10月12日~14日)は三連休で、遠くの紅葉名所に足を伸ばす大チャンス。北日本を中心に、関東や中部地方でも早いところでは紅葉の見頃を迎えるスポットが現れ始めた。今回は、今週末に見頃を迎えそうな紅葉名所をピックアップして紹介したい。


見頃を迎えそうな紅葉名所をピックアップ ※写真は栗駒山(岩手県の紅葉) 画像提供:一関市観光協会


※各スポットの見頃は2024年10月9日時点の情報です。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。


※そのほかの内容は取材時点の情報です。また、写真は2023年以前のものです。


【北海道】まもなく見頃を迎えそうな名所


■【北海道】阿寒湖畔 / 鮮やかに色づく景勝地、阿寒の紅葉


色づき状況:今見頃(※2024年10月9日現在)


赤や黄の紅葉の間を清流が流れる/阿寒湖畔 画像提供:阿寒観光協会まちづくり推進機構


阿寒湖の滝口は、阿寒湖の水と太郎湖の水が合流し阿寒川となる景勝地。阿寒湖畔から国道240号釧路方面へ約4キロほど下がると滝見橋がある。ここは滝口から阿寒川の源流となる滝と多彩な木々や草花の鮮やかな色彩が融合し、見事な景色を生み出している。例年、9月下旬~10月上旬が見頃で、ヤマモミジ、ナナカマド、イタヤカエデ、カツラなどの紅葉を見ることができる。


■【北海道】層雲峡(紅葉谷) / 岸壁の柱状節理と滝が同時に見られる紅葉ポイント


色づき状況:色づき始め(※2024年10月9日現在)


色鮮やかな紅葉が楽しめるスポット/層雲峡(紅葉谷) 画像提供:(一社)層雲峡観光協会


鮮やかな紅葉が自慢の紅葉スポット。多少のアップダウンはあるものの、温泉街から片道約30分の散策で紅葉滝に到着するので、山歩き初心者にもおすすめの場所だ。運がよければ、キタキツネやエゾシカといった野生動物の姿を見ることも。今では見ることができなくなった「小函」のような柱状節理と、水量がある滝から出るミストが楽しめる。例年、10月上旬~10月中旬頃が紅葉の見頃となる。


■【北海道】ニセコアンヌプリ / 雄大な山々が美しく彩るニセコアンヌプリ


色づき状況:色づき始め(※2024年10月9日現在)


紅葉シーズンには紅葉が山々を覆いつくす/ニセコアンヌプリ 画像提供:ニセコ町商工観光課


秋になると、北海道のニセコアンヌプリ、イワオヌプリなどの山々の紅葉を楽しむため、多くのレジャー客や登山者でにぎわう名所。例年、9月下旬から色づき始め、10月初旬から中旬に見頃を迎える。ナナカマド、ダケカンバ等の紅葉を楽しむことができ、有料のニセコアンヌプリゴンドラを利用すれば、標高1000メートルの展望台から羊蹄山、洞爺湖等の雄大な景色を望むことができる。


  • 続きを読む