ウォーカープラス
  • 長かった残暑も落ち着き、サンダルなどの素足で履くような靴から、スニーカーや革靴、ブーツなどを履く時期へとようやく変わってきた。日常的に靴下を着用することが増えてきているが、なかには「お気に入りの靴下なのにすぐに穴があいた」「爪を切るなどして対策しても穴があく」といった悩みを抱えている人も少なからずいるのではないだろうか。


    そうした悩みの解決策や普段からできる工夫などについて、靴下専業企業として国内では「靴下屋」や「Tabio」という店名で約240店舗、海外にも店舗や通販で商品を展開しているタビオ株式会社(以下、タビオ)プレスの中村江利子さんに話を聞いた。


     大きなものから小さなものまで、専門店だからこそできる工夫で靴下に関する悩みに対応してきたタビオ


    靴下に穴があくのはナゼ?その対処法とは


    そもそも靴下に穴があく原因にはどのようなものがあるのだろうか。毎日履く靴下は当たり前だがそのたびに劣化していっている。日々同じ場所に足が当たるのだから、摩擦が多いところは特に劣化しやすい。その場所として最も多いのが、足の親指だろう。しかし、なかには想定よりも早く穴があいてしまうという人もいる。そういった人たちと何が異なるのだろうか。


  • 続きを読む