肌寒い風が心地よく、読書にぴったりの季節がやってきた。昨今、読書はデジタルが主流になりつつあり、本を手に取る機会は減りつつある。しかし、紙の本を開く感覚、ページをめくる音、手に伝わる温もりは、ほかにはない心地よさだ。この秋、そんなひとときを楽しむなら「チャイと選書 Chapters bookstore」を訪れてみてはいかがだろう。
飯田橋と市ヶ谷の間、出会いのパワースポット・東京大神宮の近くにある同店舗は、築60年のビルをリノベーションした書店だ。「チャプターズ」がオンラインで積み上げてきた200冊の選書を基に、プロの書店員があなたのためだけの一冊を選んでくれる。普段手に取らないような新しいジャンルや、今までにない視点からセレクトされた本との出合いは、ここならでは。
さらに、選書のプロセスを楽しむ間だけでなく、選書が終わったあともチャイを片手に読書に浸れるのが同店舗の魅力。今回は、「チャイと選書 Chapters bookstore」の代表である森本萌乃さんへのインタビューと実際の選書体験を通して、この唯一無二の書店の魅力をレポートする。
「チャイと選書 Chapters bookstore」の新しい書店スタイル
――まずは本サービスを始めたきっかけを教えてください。
スタジオジブリの映画「耳をすませば」に影響を受けたことが大きいですね。同じ本を読んだという小さなきっかけからすてき人と出会える。それって、時間をかけたからこそ生まれる特別な出会いだと思うんです。そんな体験を現代でもできたらと思ってスタートしたのが、オンラインの「Chapters」です。恋愛をしてほしいという思いから“恋する書店”として、同じ本を読んだ誰かと出会うマッチングをうたっています。世の中にどれだけ同じ気持ちの人がいるかを確かめる気持ちで始めたんですが、3年で6000人以上の方が利用してくれました。おかげさまで、選書サービスの評価も高く、満足度は星4.2。これをさらに広げたいと考えて昨年から準備を進め、今年4月に「チャイと選書 Chapters bookstore」をオープンしました。
――「チャイと選書」はどんなコンセプトですか?
本を読んだことがない方でも「一冊目の本」と出合える空間です。たとえば、普通の本屋さんに行くとどれを選べばいいかわからないって人、いますよね?そんな方が気軽に訪れて、一冊目の本と出合うきっかけになれたらと思っています。本好きだけでなく、初めて読む方にも楽しんでもらえる場所を目指しています。オンラインの「Chapters」が人とのマッチングサービスなのに対して、「チャイと選書 Chapters bookstore」は、純粋に本との出合いにフォーカスを絞っています。