新型コロナウイルスの猛威が落ち着き、以前のような生活が戻ってきた。しかし、多くの企業が業績の回復には苦労している。イベントの企画・運営・制作にかかわる企業のバンセイ株式会社(以下、バンセイ)はコロナ禍で大きな打撃を受けた企業のひとつだ。しかし、コロナ後の2023年には業績をV字回復させた。その手法のひとつは「オフィスのフリーアドレス化」である。
多数の企業が生産性アップを目的にオフィスのフリーアドレス化を行うが、部署間のやり取りが煩雑になりうまく回らなかったり、結局固定の位置が定着してしまったりして、フリーアドレスの意味が消失してしまうということもあるのではないだろうか。なかにはもとの固定デスクに戻してしまうこともあるという。
オフィスのフリーアドレス化を成功させ、業績のV字回復を果たしたバンセイの代表取締役社長上田浩太郎さんに効果的なフリーアドレスの方法やポイントについて聞いた。
新型コロナウイルスの打撃からの回復
1943年に創業したバンセイは、もともとはゼネコンをおもな業務としていたが、1973年にテレビが普及しNHKをはじめとした民放各局と仕事をすることになる。カメラをハイアングルから撮るための機材やイベントや収録で必要となる機材の提供などを行っていたそう。
現在では全国各地での野球やサッカーなどのスポーツイベントも含め、さまざまなイベントに対応できるようにベース基地を設置し、機材を管理している。とりわけ、ゴルフトーナメントではギャラリースペースや仮設トイレの設置などトーナメントの運営に関わることまで包括的に行っているのだそう。