ウォーカープラス

普段の生活で「押す」という行動について考えたことはあるだろうか。東京・八王子市に拠点を置く株式会社 島田電機製作所(以下、島田電機製作所)は、世界初の「押す」をテーマとした施設「OSEBA」を自社工場内に設けている。


2022年に、SNSで「当選確率1%、日本一予約が取れない工場見学」として話題になった島田電機製作所だが、2024年7月に新施設「OSEBA」をオープンするにいたった経緯とは?


今回は、島田電機製作所・代表取締役社長の島田正孝さんに、「OSEBA」の誕生の背景と大人気の理由について話を聞いた。さらに、筆者による体験レポもお届け!


今回取材に応じてくれた、株式会社 島田電機製作所 代表取締役社長の島田正孝さん 【撮影=西脇章太】


社員のモチベーション向上とファンづくりの一環で始まった


島田電機製作所は1933年に創業し、エレベーターのボタンなどを専門に製造する日本一の老舗オーダーメイドメーカーで、もともとはエレベーターメーカーからの依頼を受けて製品を製造する下請け企業だった。


「私は1993年の入社以来、下請けとしての業務を続けるだけでは限界を感じていました。そこで、社員のモチベーションを高めるために企業姿勢を発信し、会社の存在を広く知ってもらうことに力を入れてきたのです」


株式会社 島田電機製作所の外観 【画像提供=島田電機製作所】


2013年に八王子へ移転したことを機に、島田さんが5代目社長に就任し、企業の方向性を見直すこととなった。前述のように、下請けとしての製造業務だけでは限界を感じていた島田さんは、「モノづくり」、「組織づくり」、「ファンづくり」の3つを軸として事業活動に注力した。


  • 続きを読む