スマートフォン広告代理事業を軸として2009年に創業したCyberZ(サイバーゼット)は、eスポーツ大会「RAGE」のプロデュースや、フィギュアブランド「SHIBUYA SCRAMBLE FIGURE」なども手掛け、多岐にわたる事業展開で成長を続けている。そんななか、経営戦略として“DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)の推進”が重要な使命だと考える同社は、公平で受容性に富んだ環境作りを目的に、2021年よりCDO(Chief Diversity Officer)を設置し、さまざまな取り組みを実施中だ。そこで今回は、新CDOに就任した同社広告代理事業部クリエイティブ局の局長、岩上友香さんを直撃。CyberZが推進する「女性活躍推進プログラム」などについて詳しく聞いてきた。
――まず、CDOについて、具体的な業務内容や役割を教えてください。
【岩上友香さん】CDO(Chief Diversity Officer)という名の通り、組織におけるダイバーシティを推進する役割を担っています。CyberZではCDO室というもの設置しており、メンバーを巻き込むことで現場の声を吸い上げながらダイバーシティ推進に向けたさまざまな施策を実施しています。私自身は新責任者としてそこの運営に携わっており、組織全体の課題を抽出してメンバーに落とすことでクリティカルな施策ができるように動いています。
――CyberZのダイバーシティ推進に関して、特に力を入れているのは何ですか?
【岩上友香さん】現時点では「女性活躍推進」にもっとも力を入れて取り組んでいて、今期は女性管理職比率というのを30%まで引き上げることを目標に掲げて活動しています。女性管理職・リーダー輩出を進めるにあたり、どのようなライフステージの女性でも長く働きやすい環境を整えることと、採用においても入社したいと思える魅力的な会社を作り、女性社員比率そのものを引き上げていくことも意識しています。
――他社との差別化ポイントとして、CyberZのダイバーシティ推進でユニークだと思う点を教えてください。