ウォーカープラス

2024年は主演映画「熱のあとに」を始め、映画「劇場版 アナウンサーたちの戦争」やドラマ「新宿野戦病院」など話題作への出演が続いた橋本愛さん。


柚木麻子さんの小説「早稲女、女、男」を実写映画化した「早乙女カナコの場合は」では、恋に不器用でしっかり者の主人公・カナコを演じている。自身が演じた役柄の魅力や作品と向き合っていく中で感じたこと、さらに“言葉の扱い方で大事にしていること”などを語ってくれた。


映画「早乙女カナコの場合は」で主演を務めた橋本愛 撮影=三橋優美子


映画版はいろいろとアップデートされていて「そこはすごくすてきだなと思いました」


――本作の原作である柚木麻子さんの小説「早稲女、女、男」を最初に読まれた時の感想を教えていただけますか?


【橋本愛】5年ほど前に本作のお話をいただいて、その時に初めて読ませていただいたのですが、まず惹かれたのが柚木さんの軽やかでユニークな文体でした。


だけど読み進めていくと、人にはあまり見られたくないようなところを暴かれているような感覚になり、“ここまでむき出しにされちゃうのか”と驚きました(笑)。もちろん、そういったところにもすごく惹かれましたし、登場人物たちに共鳴できる部分も多々あったので、すごくおもしろい小説だなと思ったのを覚えています。


――「早稲女、女、男」は10年以上前に発売された小説ですが、本作ではあらゆる部分が現代版にアップデートされている印象を受けました。


【橋本愛】現代では男女二元論で語ることが少なくなりましたし、古いジェンダーロールに縛られることも少なくはなってきていますが、昔は「女とは」「男とは」といったことを私自身掘り下げて考えてしまっていた時期があったなと、原作を読んで懐かしい気持ちになりました。


タイトルには「早稲女」とありますが、本作では大学名を出していないですし、確かに映画版はいろいろとアップデートされていますよね。私自身もそこはすごくすてきだなと思いました。


  • 続きを読む