ウォーカープラス

東京・上野にある東京国立博物館で、新たな歴史の扉が開かれた。これまで「総合文化展」として親しまれてきた常設展示が、2025年4月1日から「東博コレクション展」としてリニューアルスタート。常時展示されている約3000件の所蔵品・寄託品が、コレクションとしての魅力によりフォーカスを当てて展示される新たなかたちへと進化した。


「東博コレクション展」のスペシャルサポーターに就任した、俳優の佐々木蔵之介さん


東京国立博物館本館


このリニューアルを記念し、俳優の佐々木蔵之介さんがスペシャルサポーターに就任。4月7日に行われた報道発表会では、副館長・浅見龍介さんとのトークセッションも披露され、東博の“今とこれから”が熱く語られた。さらに、その直後にはギャラリートークも行われ、新たな見どころとなる金剛力士立像や、国宝に指定された法隆寺献納宝物の「伎楽面」についても詳しく紹介。まさに“東博のいま”が凝縮された1日となった。今回は現地から、佐々木蔵之介さん、浅見副館長、そして西木主任研究員の声とともに、注目の展示や新しい東博の魅力をたっぷり紹介!


佐々木蔵之介がスペシャルサポーターに就任!“蔵”つながりのご縁と、仁王像の迫力に圧倒


トークセッションでリニューアルの見どころを語り合った、佐々木蔵之介さん(右)と浅見龍介副館長(左)


東博コレクション展のスタートにあわせ、俳優・佐々木蔵之介さんがスペシャルサポーターに就任。報道発表会の前には、研究員の案内で展示室を見学し、特に印象に残ったのが本館11室に展示された金剛力士立像、通称「仁王像」だったという。


「お寺の門に立っているイメージだけど、展示室で見ると“どーん”“どーん”と、まるで博物館の守り神のようで。圧巻でしたね」 とその迫力を振り返る佐々木さん。背面まで見られる展示スタイルや、展示室全体の照明・空間づくりについても、じっくりと見ていた様子がうかがえた。


  • 続きを読む