ムーミンの物語に込められた価値観を、自然の中で体感できる場所がある。埼玉県飯能市にある「ムーミンバレーパーク」だ。運営するのは、フィンランドのMoomin Characters Ltd.とライセンス契約を結ぶ、株式会社ムーミン物語。2023年10月に代表取締役社長に就任した小幡匡志さんは、コロナ禍を経た今、あらためてパークの役割を問い直し、新たな挑戦を続けている。
キャラクターの魅力、IPとしての可能性、そして地域とのつながり。ムーミンバレーパークが目指す理想のテーマパーク像について、小幡さんに話を聞いた。
コロナ後の試行錯誤と、“ムーミンらしさ”を届ける場所
ーー社長に就任された当時の状況から今にいたるまで、振り返ってみるといかがですか?
【小幡匡志】1年半前に就任したときは、コロナが明けて少し経ったころでした。テーマパークという存在が当たり前でなくなっていたなかで、「この場所の価値ってなんだろう?」ということを、あらためて問い直すタイミングだったと思います。余暇の過ごし方が一気に多様化して、お客様のニーズも大きく変化していました。そうしたなかで、私たちが大事にする価値をちゃんと届けられているのか。お客様の声を丁寧に聞きながら、一つひとつ試行錯誤し、チャレンジを重ねてきました。
ーー少しずつ手応えも出てきたと?
【小幡匡志】最初から成果が見えるわけではなかったですが、時間をかけて「こういう方向性でいいのかもしれない」と思える感触が生まれてきました。実際に、少しずつ変化も感じています。
ーームーミンバレーパークが大切にしている世界観について、どう考えていますか?