ウォーカープラス

今や日本の国民食として愛されるラーメン。関東圏だけでも数多くの店が点在し、それぞれの個性やこだわりを詰め込んだラーメンを提供している。


多種多様なラーメン店の中から、特におすすめの店舗を沿線ごとに紹介する当連載。第2回は西武池袋線沿いから、家系の注目店や漫画の巨匠たちが愛した老舗、“あの”有名人たちが立ち上げた穴場の店などを厳選!


【池袋】破竹の勢いで展開する家系の注目店!都内屈指の濃厚スープに唸る「横濱家系ラーメン 五代目 野中家」


最寄りは池袋駅東口、2024年9月にオープンした「横濱家系ラーメン 五代目 野中家」。2023年10月に豊島区大塚に初代(本店)、その後は埼玉県川口市に裏野中家、埼玉県蕨市に二代目、北区上十条に三代目、豊島区西池袋に四代目。そして同店に続き、2025年3月には代々木に六代目と、開業から約1年で系列店を次々とオープンさせ、破竹の勢いを見せる注目のラーメン店だ。


「野中家」の店主は「大崎家(おおさきや)」出身で、中野区野方の家系の有名店「輝道家(きどうや)」にルーツを持つ人物。名店で学んだ技術を受け継ぎながらも、都内屈指の超濃厚なスープで多くの家系ファンを唸らせている。


「特製ラーメン並」(1100円)。注文時に麺の固さ、味の濃さ、油の量が選べる


麺メニューはラーメン、油そば、つけめんの3つが基本となるが、今回は定番のラーメンの中でもボリューム満点の「特製ラーメン並」をオーダー。見た目にも濃さが伝わる茶褐色のスープは、豚のゲンコツ、鶏ガラなどを大量に使い、高火力で炊き上げる。約2時間ごとにガラを入れ替えながら炊き続けることで、骨の髄から旨味を抽出する。


【写真】とろみの中にこってりと旨味が溶け込んだ濃厚スープが自慢


麺は特注の中太麺で、歯切れがよくスープとの絡みも抜群。九条ネギやホウレン草、海苔、燻製器で丁寧に仕上げた燻製チャーシューと、トッピングが豊富で食べ応え十分だ。


味の濃さ、油の量が「普通」でも十分な濃厚さだが、味濃いめ・油多めでさらなるこってり感を楽しんでみるのもおすすめ。「極ニンニク」やショウガ、酢、豆板醤など、多彩な調味料で味変も試してみよう。


  • 続きを読む