第133回直木賞を受賞した朱川湊人の短編集の表題作を映画化した『花まんま』が2025年4月25日より全国公開されている。公開前に試写で観た本作の感想を紹介(以下、ネタバレを含みます)。
【ストーリー】
早くに父と母を亡くした俊樹とフミ子は、二人きりの兄妹として大阪の下町で生きてきた。
「妹を守る」という亡き父との約束を胸に刻み、高校を中退したあとは近所の工場でひたすら懸命に働いた俊樹。今ではフミ子も大学に勤務し、父もよく通っていたお好み焼き屋の幼馴染・駒子や店主、勤務先の工場の社長や仲間たちの人情と笑いに包まれた賑やかな毎日を送っていた。
同じ大学に勤める中沢太郎という男性と間もなく結婚するフミ子は幸せそうだが、俊樹はふと不安になることがあった。なぜならフミ子は「幼少から別の女性の記憶があるという秘密」を抱えているからだ。
フミ子は小学校に上がる前、「記憶」を頼りに繁田喜代美という女性の家を兄と共に訪れたことがある。無差別殺人に巻き込まれ、23歳の若さで亡くなったバスガイドの喜代美の父・仁(酒向芳)は、フミ子の中に亡き娘を見て、フミ子を抱きしめようとしたが、俊樹から「二度とフミ子には会わせない」と告げられていた。