2024年3月20日にオープンした「喜楽里別邸 横浜青葉店」。関東に17店舗展開する「湯楽の里」のグループで、「喜楽里別邸」としては埼玉・飯能、茨城・ひたちなか、つくばに続く4店舗目。「湯楽の里」とは異なり、小学生以上を対象とした温浴施設で、温泉、サウナ、岩盤浴などが楽しめると早くも人気施設となっている。そんな話題の「喜楽里別邸 横浜青葉店」に行ってみた。
岩盤浴のオートロウリュは初心者にもやさしい
「こどもの国駅」から徒歩約7分、住宅街の中を進んで行くと突如として現れる趣ある建物。旅館のような佇まいに、入る前からテンションが上がる。館内も木のぬくもりを感じる和の空間で、窓の外には緑が見えるなど日常を忘れて落ち着ける施設。
靴箱のキーがお財布代わりになるシステムで退館まで非接触。入浴と岩盤浴があり、せっかくなので今回は両方を体験。岩盤浴料金は平日500円、土日祝日は600円とお手ごろ価格で、この料金に岩盤浴着+岩盤浴専用タオルが含まれている。岩盤浴着+岩盤浴専用タオルも非接触で受け取れる専用ロッカーが設置されていて、岩盤浴着のサイズを選ぶと自動でロッカーが開くようになっていた。画期的!
脱衣所で岩盤浴着に着替えたら、岩盤浴専用タオルを持って「プルガマ&岩盤浴 温熱房」へ。岩盤浴専用エリアに入るには、靴箱のキーをかざす必要がある。専用の休憩所には約2000冊のコミックを完備したコミックコーナーや休憩スペース、リクライニングシートなどがある。ここは岩盤浴後に利用するとして、さっそく「プルガマ&岩盤浴 温熱房」へ。
「プルガマ&岩盤浴 温熱房」の入口にはオートロウリュとナノミストアトラクション幻夢の時間が書かれている。どちらも体験したいので、まずはオートロウリュの時間に合わせて入室。岩盤浴エリアは大きなひと部屋になっていて中央に鎮座するのが「プルガマ」。プルガマは韓国語で“火の窯”で、溶岩石を釜で熱して大量の遠赤外線を放熱する韓国のサウナのこと。サウナでいうサウナストーンを積んだストーブのようなもの。