ウォーカープラス
  • 知らないとヤバイ法律、知ったら知ったで悪用する人が出てきてしまう…それが法律です。弁護士をしながら、法律にまつわる4コマ漫画を日々、X(旧Twitter)で発信をしている【漫画】弁護士のたぬじろうさん(@B_Tanujiro)。意外と身近に存在する、法律にまつわる「ヤバイ」を漫画にすることで、法律を知ることの重要性を読者に投げかけています。


    今回は、「これを司法で裁けないの、どう考えても法律の欠陥だろw」というような法律の闇を3つ集めて漫画で解説してもらいました。


    6話1-1 漫画=弁護士のたぬじろう


    ●ボス弁とは?


    業界用語で、その事務所の所長(経営者)である弁護士を指します。ちなみに、雇われている勤務弁護士のことは「イソ弁」(居候弁護士)、雇われておらず事務所の一部を間借りして独立採算で業務をしている弁護士のことは「ノキ弁」(軒先弁護士)と言います。


    イソ弁は一定の年数働くと独立したり、その事務所の経営側弁護士(「パートナー」と言います)になったりすることが多いです。


    6話1-2 漫画=弁護士のたぬじろう


    6話2-1 漫画=弁護士のたぬじろう


    6話2-2 漫画=弁護士のたぬじろう


    ●自力救済の禁止とは?


    裁判手続によらずに、自分で実力を行使して、自分の権利を実現することを「自力救済」といい、日本の法律では禁止されています。自力救済を認めると、自称権利者による実力行使ができてしまい、弱者が一方的に虐げられる弱肉強食の世界になってしまうためです。


    ――もし自分の所有地に放置された車両を、勝手に動かそうとすると、逆にこちらが何らかの法律に触れることになりますか?そのときの罰則は何でしょうか?


  • 続きを読む