2024年11月28日、出来立ての和菓子とお茶のペアリングをコースで提供する「九九九」(くくく)が、東京・六本木にグランドオープン。この店では、旬の良質な素材を使い、目の前で仕上げる繊細で華やかな和菓子を主役とした特別なペアリングコースが楽しめる。
今回は、筆者が先行試食会に参加し、季節のコースを体験。出来立ての和菓子の感想や、おすすめのポイントを紹介する。
季節を感じるペアリングコースを体験!
今回注文した「11月のコース」(1万9800円/別途サービス料10%)は、“装う山々から玄冬へ”がテーマになっており、山々が赤や黄色に色づいたあと枯葉になり、冬の訪れを迎える様子を表現。和菓子やお茶にはその季節ならではの味わいが楽しめるよう工夫されており、訪れるたびに季節の変化を感じることができる。
最初に提供されたのは、京都宇治田原町産「ごこう」品種の玉露。氷出しによって苦味が抑えられ、旨味が一層引き立つ仕上がりとなっている。飲み干したあとには、深い旨味の余韻が喉元に残り、次のひと口への期待感を高めてくれる。
次は、イノシシの形をした「亥の子餅」。この時期、茶道の世界では「お茶のお正月」と呼ばれるほど重要な行事が多く、そのひとつに、寒くなった季節に炭を使い始める「炉開き」がある。亥は陰陽五行説で“水”を意味し、火災を防ぐ縁起物として食べられてきた。「亥の子餅」は、そんな背景を持つ縁起のよいお菓子だ。餅の中にはクルミとイチジクを詰めた餡が詰まっており、出来立ての柔らかい食感が口の中でとろけていく。