ウォーカープラス - ワラウ

レジ店員「お買い物袋はございますか?」お客「ああ、はい」「大丈夫です」まさかレジ袋購入とは思えない返答に困惑!日本語の解釈違いを描く【インタビュー】

  • スーパーで起きるトラブルを描いた、狸谷(@akatsuki405)さん「チェッカー鳥海さん、レジまでお願いします」より「解釈違い」をお届けする。丁寧な日本語は、もしかしたら伝わりにくいのかも?と思う話。


    レジ袋の有無を尋ねると「大丈夫です」と回答。これってどっち?


    解釈違い01 画像提供:狸谷(@akatsuki405)


    解釈違い02 画像提供:狸谷(@akatsuki405)


    「お客様、お買い物袋はございますか?」レジのチェッカーがレジ袋の有無を尋ねると「はい」と回答。しかし、その後「はい」は「買います」というつもりだったことが判明。


    解釈違い03 画像提供:狸谷(@akatsuki405)


    解釈違い04 画像提供:狸谷(@akatsuki405)


    解釈違い05 画像提供:狸谷(@akatsuki405)


    チェッカーは言い方がよくなかったかもしれない、と反省し、「お買い物袋はお持ちですか?」と聞き方を変えた。お客さんは「大丈夫です」と回答されたものの、実は「(買っても)大丈夫」という意味だった。「はい」や「大丈夫」は何に対して言っているのか解釈違いが起きやすいという。


    解釈違い06 画像提供:狸谷(@akatsuki405)


    そのほかにも「お客様は『レース糸』を探していて、店員は『冷水筒』だと解釈して行き違いが起きたり、お客様が欲しい商品を違う名前で記憶していて、欲しい商品に辿り着くまで時間がかかったりすることがあります」と狸谷さん。

    「とりあえず会話に違和感を感じたら聞き直すことを徹底しています。最近は留学生の方含め、海外からのお客様も多いので、わかりやすく聞くように心がけています」レジチェッカーの細やかな対応に感謝したいものだ。


    狸谷さんは同じ接客業のあるある事例をLINEスタンプとして発売中。「現在、チェッカー鳥海さん 第2弾のLINEスタンプが配信中!文字なしのリアクションスタンプなので、何かと使いやすいと思います。第2弾も、ぜひよろしくお願いします」(狸谷さん)


    ■取材協力:狸谷(@akatsuki405)

  • 記事一覧に戻る