原宿1号店のオープンから45周年!「ドトールコーヒーショップ」の誕生秘話、口紅や荷物対策など革新的な工夫に迫る
-
セルフ式(セルフスタイル)のコーヒーショップは、モーニングを楽しんだり、休憩で一息ついたり、最近ではノマドワークの場所としても利用されているが、その始まりが1980年4月に東京・原宿でオープンしたドトールコーヒーショップからであることをご存知だろうか。
1970年代、コーヒー専門店が登場し、コーヒーは嗜好品から生活の必需品となっていった。一方、長引く景気の低迷でサラリーマンの可処分所得の低下という現象が起きていた時代。コーヒー一杯の経済的負担は大きくなりつつあった。では、ドトールコーヒーショップの登場によって、喫茶業界はどのように変わったのだろうか?
今回は、ドトールコーヒーショップの誕生秘話やその経緯、さらに現在の長時間滞在に関する問題などについて、株式会社ドトールコーヒー広報課の前川祐子さんに話を聞いた。
本格的なコーヒーを市場の半値で提供。ドトールコーヒーショップ45年の歴史
株式会社ドトールコーヒーは1962年にコーヒー豆の卸売業として創業し、後発ながらもその味に徹底的にこだわり、1970年代になると次第に軌道に乗り始めた。一方で、このころの喫茶店は薄暗く、退廃的な場所が多かった。