大人気型ぬきバウムが日本全国各地に進出中!お土産にピッタリの「ご当地パンダバウム」がとにかくかわいい
-
型ぬきバウムの専門店「カタヌキヤ」の「パンダバウム」を知っているだろうか?丁寧に焼き重ねられたしっとり生地の平焼きバウムクーヘンから、プリントされたパンダのデザインに沿って型抜きして食べる「パンダバウム」は、とてもかわいらしく遊び心に溢れている。
そんな「パンダバウム」には、「こいのぼりパンダ」や「親子パンダ」などさまざまなデザインの商品が展開されている。なかでも今回は、ご当地限定のレア商品として続々と発売されている「ご当地パンダバウム」に注目。各地域に縁のあるデザインが施され、ときにはパンダが桃太郎や伊達政宗に変身するなど、地域への愛とこだわりが詰まった「ご当地パンダバウム」は見逃せない!
そんな「ご当地パンダバウム」について、販売の狙いやデザインのこだわりなどについて、担当者に話を聞いてみた。
――「ご当地パンダバウム」の販売に関して、狙いなどを教えてください。
「ご当地パンダバウム」は、「東京土産」だけでなく、「わが町のとっておきのお土産」を目指す商品として販売しています。カタヌキヤ常設店は都内に3店舗のみで、これまでほかの地域ではポップアップショップの形で販売をしていました。しかし、そこで「なぜパンダなの?」といった疑問の声もあり、なかなか購入していただけないという状況でした。「パンダ=上野(東京)」のイメージが強く、ご当地感のないパンダをわざわざ選ぶ理由がないのかもしれないと考え、手に取っていただくための工夫として生まれたのが「ご当地パンダ」のアイデアです。