ウォーカープラス - ワラウ

「子どもに読ませたい!」と大評判新しい歴史の教科書?世界各国を擬人化して地政学を学ぶ!?【作者に聞く】

  • 世界を「オフィス地球」という会社に見立て、国をそこで働く「サラリーマン」に擬人化した、理央(@br_sss921)さん・沢辺有司さん(原案・監修)の漫画「地政学ボーイズ」。陰キャで趣味人、働きすぎるヒノモト(日本)のまわりには、陽キャで強引なアメリカ、冷酷なロシアなど、各国のイケメン男子が入り乱れる。歴史に基づいた関係性がおもしろく、カジュアルに地政学を学べると評判で「自分も楽しめるし、子どもにも読ませたい!」と反響を得る。今回は第5巻の発売に際し、作者に制作のきっかけや見どころを聞いた。


    「地政学」を題材に難しい国交問題をわかりやすく


    【漫画】国が擬人化!?「地政学ボーイズ」を読む 画像提供:(Ⅽ)理央 ・沢辺有司 (監修) /秋田書店


    「地政学ボーイズ」第一話02 画像提供:(Ⅽ)理央 ・沢辺有司 (監修) /秋田書店


    「地政学ボーイズ」第一話03 画像提供:(Ⅽ)理央 ・沢辺有司 (監修) /秋田書店


    国を擬人化し、「地政学」という観点から描かれた本作。難しい国交問題がわかりやすく描かれている。本作を描いたきっかけについて、理央さんは「『地政学を題材にした企画があるけど描いてみないか』というお話を編集部からいただいたのが始まりです。恥ずかしながら、『地政学』という分野を知ったのはそのときが初めてでした。いくつか参考文献を送っていただいて、おもしろそうなジャンルだなと思ったので、そこから企画が始まったという形です」と話す。

    続きを読む