ウォーカープラス - ワラウ

大阪・関西万博の最寄り駅「夢洲駅」が2025年1月開業!行ってわかったその魅力や駅までのアクセスを解説

  • 2025年4月13日(日)より開催される大阪・関西万博。1月19日には、その会場となる夢洲(ゆめしま)に「夢洲駅」が開業した。


    今回は、開業したての夢洲駅に大阪在住の編集部員が潜入!その様子と、おすすめの行き方を解説する。


    2025年1月19日に開業したばかりの大阪メトロ「夢洲駅」に行ってきた!


    近未来的なデザインの中に“ザ・大阪”を発見!


    夢洲駅は、大阪メトロ中央線の最終駅として誕生。もともと中央線は、夢洲の隣にある咲州(さきしま)に向かうコスモスクエア駅までしか通っていなかったが、万博開催にあたり区間が延ばされた。


    編集部員が訪れたのは、開業して一週間後の1月26日。おそらく万博会場へのアクセスとしてメインルートなるであろう、大阪メトロ「本町(ほんまち)駅」から中央線に乗り換えるルートで向かった。ちなみに、本町駅から夢洲駅までは20分程度。


    夢洲駅に到着すると、ブラック×グリーンのシックな構内に目を奪われた。近未来的なデザインに、万博への期待が膨らむ。


    【写真】大阪メトロ中央線のテーマカラーであるグリーンとマッチしていた


    新駅なので当たり前だが、傷ひとつ感じられない清潔感にびっくり。天井のデザインも美しい


    この日は新駅や万博会場のゲートをひと目見ようと、それなりに多くの人で賑わっていた。また、「夢洲新駅開業記念グッズ」の特別販売会が実施されていたため、それを目当てに訪れていた人もいたようだ。

    続きを読む