ウォーカープラス - ワラウ

【訪問介護】穏やかな寝顔よく見ると、息をしてない!?「酒とタバコはやめられない」気難しい利用者さんの訪問介護の記録【インタビュー】

  • 10年後AIが発達しても「なくならない仕事」に選ばれた介護士。今回は、ゆらりゆうら(@yurariyuru2)さんが訪問看護に訪れた際利用者さんが息をしていないことに気づいた、実録介護漫画「最後の送信」を紹介する。ゆらりさんは、介護福祉士をしながらブログ「ヘルパーおかんゆうらり日記」で介護の話を描く。Instagramでは2.1万人のフォロワーを誇る。


    お酒もタバコもやめられない!看取る家族はおらず、入院は拒否。看取る人は訪問介護士かもしれない


    【漫画】本編を読む 画像提供:ゆらりゆうら(@yurariyuru)


    12年前、50歳のときに初めて介護職に就いたという、ゆらりさん。「大変な中にも先輩や同僚や利用者様とのふれあいの中で、介護職の素晴らしさと重要性に気づき、多くの方に知っていただきたいと思い、ブログで発信することを思い立ちました」と、ブログで漫画を描き始めた経緯を話す。


    「最後の送信」1(2) 画像提供:ゆらりゆうら(@yurariyuru)


    初めは介護ステーションに勤務。「訪問介護を始めたのは5年前、ちょうどコロナ禍に入った時期でした。訪問介護は、利用者様のご自宅に伺って、生活支援(掃除、料理、買い物など)と身体介助(排泄介助、入浴介助など直接お身体に触れる介護)を行います」。それぞれ利用者の方に合わせた介護を提供するのが仕事だ。

    続きを読む