日常に潜む言葉の不思議を楽しむ!クイズ王・けんたろさんが語る「雑学」の魅力

-
「昨日よりちょっぴり賢いあなたへ」をモットーに、日常生活に潜む言葉の不思議や雑学をSNSで紹介している、けんたろ(@kenlife202010)さん。
Xでのフォロワー数は8.7万人(2025年3月現在)を誇り、2024年には初の著書「けんたろ式“見るだけ”ことば雑学辞典 図解とクイズで広がる教養」を出版、「親子で楽しめる」「こんな雑学本初めて」と好評を得ている。雑学の魅力はどこにあるのか、聞いてみた。
クイズの問題文は雑学の宝庫
けんたろさんが雑学に興味を持ったきっかけは、クイズに触れる機会が多かったことが大きいという。「正解そのものはもちろんですが、実は問題文中に含まれる知識が雑学であることが多いんです。たとえば『徳川家康』が正解となる問題があったとします。『1603年に征夷大将軍に任命され、江戸幕府を開いたのは誰?』だとストレートであまり面白味がありませんが、この問題文の前に、『金魚の飼育が趣味で、庭に専用の池も持っていた~』と付け加えてみると、知識の差も生まれて少し面白い問題になります」