ウォーカープラス

粉と水を混ぜると色が変わってふくらむ知育菓子(R)「ねるねるねるね」シリーズが、2026年に誕生40周年を迎える。「子どもの泥んこ遊び」から発想を得て開発された商品で、作る過程を楽しみながら、色が変わったり、ふくらんだりする仕組みを学ぶことができるお菓子だ。40周年に向けて「ねるねるねるね ぶどう味」「同 ソーダ味」がリニューアル。「チュッパチャプス」とコラボした「ねるねるねるね×チュッパ ストロベリーヨーグルト」などの新商品も発売された。「ねるねるねるね」リニューアルのポイントや今後の展望について、クラシエ株式会社フーズカンパニー事業企画室係長で広報を担当している長江舞さんに話を聞いた。


クラシエ株式会社フーズカンパニー事業企画室係長の長江舞さん 【撮影=三佐和隆士】


想像力やクリエイティビティを育む知育菓子を展開


「DIY Candy For Kids」として海外での人気も高い「ポッピンクッキン」シリーズなど知育菓子(R)を多数展開 【撮影=三佐和隆士】


クラシエ株式会社は、本物のおすしやハンバーガーにそっくりなお菓子を作ることができる「ポッピンクッキン」シリーズや、お絵描きする感覚で、いろいろな色や形のグミが作れる「おえかきグミランド」など、さまざまな知育菓子を展開。なかでも「ねるねるねるね」シリーズは3歳頃から小学校低学年の子どもに人気で、最初に手に取る知育菓子としての役割を果たしている。


「今後、知育菓子を展開していくうえで、最初に触れる『ねるねるねるね』は非常に重要な商品です。そこで小学生までに、いかに多くのお子さんに触れてもらうか。また、40周年を迎えるにあたり、ひとりでも多くのお客さまに商品を購入し、体験いただけるようリニューアルを行いました」


  • 続きを読む