ウォーカープラス - ワラウ

職場の飲み会で割り勘→先輩が見せた「粋な気遣い」とは?キャッシュレス派&現金派も気持ちよく払う方法【作者インタビュー】

  • 2021年4月の退職をきっかけに、X(旧Twitter)に漫画を投稿し始めたやぎ公(@yagi_kou_)さん。30年間勤めた職場での経験などをもとに描く「ネコ谷さんは会社員」は、ふつうの会社員・ネコ谷さんや、現代っ子の憎めない後輩・チュー尊寺君など、個性豊かなキャラクターが繰り広げる、意外とリアルな会社員生活を描いた漫画として注目を浴びている。


    後輩が飲み代をまとめてキャッシュレス決済で支払ってくれたけど…チュー尊寺君は現金を持たないので、現金を渡してもおつりが払えない!?チュー尊寺君が現金を持っていないと知っているネコ谷さんの気遣いが素敵!もらったお金を崩しておつりを返そうとするチュー尊寺君の気遣いもまた素敵!


    今回は、たびたび議論の的となるキャッシュレス決済をテーマにした漫画を紹介するとともに、作者のやぎ公さんに本作について話を聞いた。


    この漫画を描こうと思ったきっかけは、買い物や食事の支払い方法が多様化し、その方法やマナーがしばしば議論の対象となる現状に着目したことだ。「いつか漫画のネタとして取り上げたいなぁ…」と考えていたのだという。


    本作では、ネコ谷さんの気遣いが素敵だとSNSで多くの声が寄せられている。これまでに「素敵だな」と感じた経験を尋ねると、「一緒に飲みに行った際に多めに払ってくれた先輩ももちろん素敵だった」と回答。特に印象的だったのは、結婚してお小遣い制だった先輩が、安い居酒屋を見つけて後輩たちを誘ってくれたエピソードだ。

    「そのとき、お小遣い制で大変そうなのに、少し多めに払ってくれた。涙ぐましい気持ちもあったが、いつも以上にうれしかったのを覚えています」(やぎ公さん)


    近年、キャッシュレス決済が増加する一方で、「まだまだ現金派!」という人も少なくない。さまざまな年代が集まる場面では、ネコ谷さんの気遣いを参考にしてみるとよいだろう。


    取材協力:やぎ公(@yagi_kou_)

  • 記事一覧に戻る