ウォーカープラス

全国的に盛り上がりを見せるコーヒーシーン。飲食店という枠を超え、さまざまなライフスタイルやカルチャーと溶け合っている。なかでも、エリアごとに独自の喫茶文化が根付く関西は、個性的なロースターやバリスタが新たなコーヒーカルチャーを生み出している。そんな関西で注目のショップを紹介する当連載。店主や店長たちが気になる店へと数珠つなぎで回を重ねていく。


 3坪足らずのフロアに焙煎機や陳列棚が収まったコンパクトな空間


関西編の第95回は、大阪市西区の「Mel Coffee Roasters」。店主の文元さんは、オーストラリア・メルボルンでスペシャルティコーヒーの魅力に出合い、現地でバリスタ修業。大阪ではいち早く、オーストラリアのカフェカルチャーを伝えた先駆者でもある。近年は、扱う豆の質を向上させ、種類も幅を広げ、店頭のセレクトを通して進化を続けるコーヒーの楽しみを伝えている。「バリスタの存在価値を上げるために、コーヒーへの期待感をより高めていきたい」という文元さん。いまや海外のお客にも支持を得る、この店で出合える“記憶に残るコーヒー”とは。


店主の文元さん


Profile|文元政彦(ふみもと・まさひこ)


1983(昭和58)年、大阪市生まれ。自動車メーカーのエンジニアとして勤務した後、世界一周の旅を経て、ワーキングホリデーでオーストラリア・メルボルンへ。現地のカフェカルチャーに触れ、スペシャルティコーヒーとの出合いをきっかけにバリスタに転身。帰国後、大阪・本町のmillpourで2年半、バリスタを務め、2016年に「Mel Coffee Roasters」を開業。2024年に2号店をオープン。


オーストラリアで出合った“記憶に残る味”


アジア圏を中心に、さまざまな国のコーヒーファンが次々と訪れる。時には開店前から列ができることも


心斎橋や南船場のにぎわいの中心から、西へ少し離れた新町界隈。住宅街も入り混じるエリアには、個性的なセレクトショップや飲食店が点在している。その街の一角、まだ人通りも少ない午前中にも関わらず、「Mel Coffee Roasters」の店先には、すでに開店待ちのお客が列をなしている。よく見ると、そのほとんどは海外からの旅行客。さまざまな国の人々が、一人また一人と現れ途切れることがない。「コロナ禍以降、海外の方が急に増え始めて、今ではこれが日常になっています」という店主の文元さん。インバウンドが多い大阪とはいえ、観光地でもないエリアの小さなロースターを世界に知らしめたのは、「The 50 Best Coffee Shops In The World」なる海外の記事がきっかけ。「Mel Coffee Roasters」は2019年にワールドランク3位、アジアランク2位を獲得。その後もトップ10にランクインしたことで、一躍、海外から注目の存在となった。


  • 続きを読む