横暴なパワハラ上司→退職届が受理されない!?会社の違法性を弁護士がしっかり応対!!真面目な人ほど辞められない「退職代行」の使い方【作者に聞く】

-
広告代理店の営業部に所属して2年目の幸田。契約を一度も取れたことがなく、営業成績はゼロ。上司のパワハラも酷く、営業なのに別の仕事を与えられている。セクハラも当たり前な上司を前に自分には向いていないと限界を感じ、退職届を提出。しかし、上司に受理されず、社員たちの前で晒し者にされた!!現在、マンガボックスで連載中の漫画家古河コビー(@furuCoby)さんが描く「退職代行切金さん ~社畜の非常口はこちらです~」を紹介するとともにインタビューを行った。
頑張りすぎる人は「最悪、退職代行があるから、今仕事でどれだけつらくても絶対なんとかなる」ということを知ってほしい
本作は「退職代行」がテーマ。「悩んでいる読者に『最悪、退職代行があるから、今仕事でどれだけつらくても絶対なんとかなる』ということを知ってほしい、という思いで描いている」と、漫画家の古河さんは話す。
退職代行を請け負うのは、弁護士の切金。実際「主人公の職業を『弁護士』にするのか『退職代行サービス業者』にするのかはけっこうギリギリまで決まっておらず、弁護士さんと業者さんそれぞれに取材した」という。決め手になったのは、「外出して行う業務があるかどうか?と難しい案件を一人で対処できるかどうか?でした。退職代行サービス業者は、基本外出せず、難しい案件は労働組合や顧問弁護士にバトンタッチしなくてはなりません。弁護士が主人公なら敵と直接対峙させやすいし、法律的にできることが多いので弁護士に決めました」という。ラストは法律を使ってスカッと解決!ざまぁ感もあり、スッキリした読後を楽しめる。