ウォーカープラス - ワラウ

【ネコ漫画】愛猫家が断言→人生は「猫を飼う前」と「猫を飼った後」に分けられる【作者に聞いた】

  • Xで猫あるある漫画『初猫物語』を投稿している、まゆなーず(@mayuners)さん。初めて猫を飼った経験をもとに描かれる実話ベースのエピソードは、多くの猫好きの共感を集めている。


    モフモフ選手権・朝の部。猫がごきげんで転がってる!モフモフ選手権・朝の部。時間がないけど、かわいい猫を前にしたら逆らえない…『モフモフ選手権・夜の部。帰宅後もまさかの「ボーナスタイム」モフモフ選手権・夜の部。ボーナスタイムの結果は?…あっ…!!『初猫物語』正統派猫あるある 1『初猫物語』正統派猫あるある 2


    創作の原点は、愛猫・めめちゃん。作品内に登場する噛んだり引っかいたりといったやんちゃな姿は、子猫時代の思い出だという。


    「猫はもともと好きでしたが、実際に一緒に暮らすと想像以上でした。“人生を猫前・猫後で分けられる”と言ってもいいくらい」とまゆなーずさんは語る。「もっと早く飼えばよかった」と感じる一方で、「今のタイミングだったからこそ、めめと出会えた」とも。猫を飼おうか迷っている人には「ぜひ今すぐ飼ってみて」と背中を押す。


    猫を迎えて感じたのは、意外にも“お世話の手軽さ”だったという。家具は傷み、毛も舞うが、トイレの習得の早さに「猫は天才」と感嘆。何よりも、そのかわいさがすべてを上回ると話す。


    漫画制作では「猫の気持ちは猫にしかわからない」という考えから、極力セリフを擬人化しないよう心がけている。「一度だけ“うぜえ”と言わせたことがあるが、あのときは本当にそう思っていたはずなので(笑)」と、ユーモアも忘れない。

    『初猫物語』はもともと同人誌として紙で発行。その後、「電車の中でも読みたい」という家族の声からKindle版を制作。自身は紙派でKindle未読という“ギャップ”もまた魅力のひとつだ。


    取材協力:まゆなーず(@mayuners)


    ※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がないものは税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

  • 記事一覧に戻る