全国的に盛り上がりを見せるコーヒーシーン。飲食店という枠を超え、さまざまなライフスタイルやカルチャーと溶け合っている。なかでも、エリアごとに独自の喫茶文化が根付く関西は、個性的なロースターやバリスタが新たなコーヒーカルチャーを生み出している。そんな関西で注目のショップを紹介する当連載。店主や店長たちが気になる店へと数珠つなぎで回を重ねていく。
関西編の第97回は、大阪市旭区の「depe coffee shop」。もともとは料理の道を志した店主の日比さんがコーヒーを生業したのは、何気ない一杯を通して世界中の人とのつながりを感じたことから。以来、自身もその関係性をもっと広げたいという好奇心に動かされ、ロースターとして精力的に生産者とも関わり、各国の個性的なコーヒーを紹介している。転身から3年余りで開業にまでいたった日比さんにとって、店作りはまだまだ途上。「コーヒーの味は飲む人の好み次第。それぞれの感じ方があっていいし、何より自分がコーヒーのことをもっと知りたいと思っています」と、未知の世界の探求を日々深めている。
Profile|日比友哉(ひび・ともや)
1998年(平成10年)、三重県生まれ。大阪の調理師専門学校を卒業後、イタリアンレストランに勤務。この間に、スペシャルティコーヒーの魅力を知ったのをきっかけに、ロースターへの転身を決意。喫茶店、カフェなどを経て、大阪のGLITCH COFFEEにオープニングスタッフとして入り、2年間修業。2024年7月、大阪市旭区に「depe coffee shop」をオープン。店の運営の傍ら、インドネシア専門のインポーター・Kopindoが主催する、現地のコーヒー普及のプロジェクトにも参加した。
一杯のコーヒーが取り持つ人のつながりに惹かれて
大阪の東のターミナル、京橋から電車で15分ほどの旭区千林。入り組んだ駅前商店街から少し外れた場所、住宅街に溶け込むように「depe coffee shop」の店構えが現れる。「ここは、もともとイベントやカッピングの会場として借りていた場所なんです」という、店主の日比さんだが、実はかつて目指していたのは料理人。実際、専門学校で学び、イタリアンの店で修業を積んでいたが、ひょんなことから、包丁をポットに持ち変えることに。始まりは、本連載でも登場した神戸市北区のロースター・The Sowersでの体験だった。