長時間の労働、仕事量、人間関係、睡眠不足…これらのストレスが原因で、慢性的な疲労を抱えているという人は少なくないだろう。そんな人たちに向けた着用して休むことで疲労回復をサポートしてくれる「リカバリーウェア」が市場を拡大している。
「リカバリーウェア」を最初に世に放ったのがVENEX(ベネクス)。2010年から販売をスタートし、シリーズ累計販売数は210万枚を突破。アスリートや著名人の愛用者も多数いる。ベネクスはなぜ、「リカバリーウェア」という新しいジャンルの商品を作り出せたのか?株式会社ベネクスの代表取締役 中村太一さんに話を聞いた。
床ずれ防止用マットは売れず。ピンチからの大逆転劇
中村さんがベネクスを立ち上げたのは2005年。大学卒業後コンサルティング会社に勤めたのちの起業だった。
「高校2年生のとき、ラグビーの試合で脳内出血を起こす怪我をして生死をさまよったんです。これがきっかけで『やれること、やりたいことを全力でやる』という志が生まれました。3年後には起業をすることを目標に、コンサルタント会社に勤め、そこで介護業界のことを知り、ビジネスチャンスがあると考えました。寝たきりの方の多くの悩みは“床ずれ(褥瘡 じょくそう)”です。同じ姿勢で寝ていることで、体とマットの接触部分で血行不良が起きて内出血や水ぶくれができ、ひどいときは壊死してしまいます。ベネクスを立ち上げたとき、この床ずれを解消する介護用マットの開発に着手しました」