ウォーカープラス

ブランド価値向上を目指す企業のマーケティング・広報担当者に向けて、ゲッティイメージズ ジャパンが新たに開始したワークショップ型交流イベント「Brand Connect(ブランド・コネクト)」。


記念すべき第1回は、富士通株式会社ブランドエクスペリエンス部の高橋将さんがゲストとして登壇し、社会に根差すブランドを目指し、富士通が取り組んできた実践的なブランディングについて語った。本記事では、その模様をレポートする。


(写真左)富士通の高橋将さん、(同右)ナビゲーターのゲッティイメージズ・富安純人さん 【撮影=Jaime Miki】


スピーカー紹介


■ゲストスピーカー:高橋将(たかはし・すすむ)


富士通株式会社 グローバルマーケティング本部 コーポレートブランド統括部 ブランドエクスペリエンス部 シニアマネージャー


ITベンチャー企業でクリエイティブリーダーを経験したのち、2002年、富士通株式会社へ入社。システム画面、WebのGUIデザインを担当。2005年からコーポレートブランドに関わるデザインを担当。2010年ブランドプロミス立上げに携わりiF Award2010を受賞。2021年ブランドリフレッシュのクリエイティブをリードしてiF Award2022を受賞。現在、Vision、重点事業、イベント、広告、TVCM、Web、SNS、刊行物、提案書、施設空間、総務品等のクリエイティブディレクションを担当。


■ナビゲーター:富安純人(とみやす・すみと)


ゲッティイメージズ ジャパン株式会社 ビジュアル・ストラテジー キーアカウントエグゼクティブ


新卒で出版社に入社。マーケティング専門メディアの編集を経験したのち、営業職として新規メディアの立ち上げにも従事。この前職の経歴を活かし、現在は広告業界向けにデジタルコンテンツの販売からカスタム型ソリューションの提案、著作権ウェビナー開催までを幅広く行う。2023年9月にローンチした「生成 AI by Getty Images」においては、本社シアトルのグローバルオフィスとも連携し、国内最初となる事例創出に寄与。


ブランド価値向上の裏側にあった課題と、その転換点


ブランディング専門企業であるインターブランド社が発表した、富士通ブランド価値の推移


【富安さん(以下、富安)】早速ではございますが、富士通さんは2020年以降、ブランド価値が大きく向上し、インターブランド社の「Best Japan Brands 2024」でも前年比19%アップという結果を出されています。変化のきっかけは何だったのでしょうか?


【高橋さん(以下、高橋)】 2019年6月に現社長の時田が就任し、IT企業からDX(デジタルトランスフォーメーション)企業へと舵を切ることを宣言したことが大きな転機でした。2020年にはパーパスを定め、「パーパスドリブン経営」をスタート。それに合わせて、事業モデルや組織も大きく変えていきました。コンサルティング事業の強化、新規人材の登用、働き方の刷新など、新しいことを積極的に推進したことが、評価された理由だと思っています。そうした変化を社外、特にグローバル市場にきちんと伝える。それが私たちブランドチームの役割だと考えています。


  • 続きを読む