直木賞作家・辻村深月さんの同名小説を原作とした映画『この夏の星を見る』が、2025年7月4日(金)に全国公開する。本作はコロナ禍の2020年を舞台に、中高生たちが天体観測を行う競技「スターキャッチコンテスト」を独自にはじめるという青春ストーリー。
2025年5月28日、映画の完成報告を兼ね、新宿バルト9の屋上ヘリポートで天体望遠鏡を用いて作中同様の星空観測会が行われた。観測会には主人公の「溪本亜紗」役を演じる桜田ひよりさん、「飯塚凛久」役の水沢林太郎さん、五島列島の高校生「佐々野円華」役の中野有紗さんの出演者3名と、山元環監督、そしてゲストとして岡村典夫教諭が登壇した。
茨城・東京・長崎五島列島それぞれの撮影秘話
茨城・東京・長崎五島列島の3カ所を舞台に、離れていながらもオンラインでつながりながらスターキャッチコンテストに挑む姿を描いた同作。桜田さんと水沢さんは茨城県で、中野さんは五島列島で撮影に臨んだ。
水沢さんは、東京の夜空と比べて「(茨城は)こんなに明るくはなかったですし、こんな高いところから夜空を見ることもないので、まずそこに感動しています」とその違いを話す。また、茨城での撮影時は「山の中で撮影があった夜、ホテルから見上げたときはいっぱいの星や星座が見えて、その感動は今でも覚えています」と、同じ関東でも異なる星空のエピソードを語った。