映画監督としての活躍にとどまらず、舞台でも評価の高い行定勲さんが、中井貴一さんに「ぜひ、昭和の映画界の話を演劇作品にしたい」と熱烈オファーをして実現することとなった舞台『先生の背中〜ある映画監督の幻影的回想録〜』。2015年に上演された舞台『趣味の部屋』以来10年ぶりに行定さんと中井さんの最強タッグが復活する。
日本映画界の名匠・小津安二郎監督をモデルに物語を描いた本作で、中井さん演じる映画監督の小田昌二郎が娘のようにかわいがる食堂の看板娘・幸子を演じるのは芳根京子さん。演じる役柄や本作にかける思い、さらに恩人とのエピソードや芝居との向き合い方を変えた作品などを語ってくれた。
すてきなセリフの言葉について「中井貴一さんから直接言っていただけるのが楽しみ」
――芳根さんにとって舞台作品への出演は2019年の『母と惑星について、および自転する女たちの記録』以来6年ぶりとなります。本作のオファーを受けた時はどんな心境でしたか?
【芳根京子】『母と惑星について、および自転する女たちの記録』で濃い体験をしたからなのか、“舞台でのお芝居はやりきった!”という気持ちがしばらく続いていたんです。でも、2年ほど前から“また舞台作品に挑戦したい”と思い始め、そんな時に本作のお話をいただきまして、主演が中井貴一さん、演出が行定勲さんと聞いて「ぜひお引き受けしたいです」とお返事しました。
――『母と惑星について、および自転する女たちの記録』で母親役を演じたキムラ緑子さんも本作に出演されますね。
【芳根京子】緑子さんは『母と惑星について、および自転する女たちの記録』でとっても怖い母親役を演じてらっしゃいましたが、実際はとても優しい方で、今でもお食事に行くなど仲良くさせていただいています。今回、緑子さんと再び共演できるのが楽しみですし、緑子さんがいてくださるので安心して作品の世界に飛び込めそうな予感がしています。