ウォーカープラス

国内外から多くのパビリオンが出展している大阪・関西万博。その一角、会場の西ゲート近くにたたずむ真っ白なコンクリート製のドームをご存じだろうか。これは、鹿島建設が建設した「サステナドーム」。CO2(二酸化炭素)をコンクリート内部に固定する技術を用いたコンクリートでつくられた環境配慮型の建造物だ。


サステナドーム内の「KAJIMA 謎解きベース」では鹿島の未来技術に触れられる


ドーム内では「ジュニアSDGsキャンプ」として、子ども向けにESD(持続可能な開発のための教育)やSDGsについてのワークショップ、展示、ツアーが行われている。サステナドームを中心に、「重すぎるスタンプ」や「謎解きプログラム」など、家族で楽しみながら学べるコンテンツを展開する鹿島の展示エリア「KAJIMA 謎解きベース」の見どころについて紹介しよう。


鹿島の技術とCO2が詰まった11.75キロのコンクリートスタンプに挑戦


サステナドームのKAJIMA 謎解きベースを訪れてまずチェックしたいのが、大手ゼネコンである鹿島の技術がたっぷり詰まった「重すぎる CO2-SUICOM スタンプ」。サステナドームに使われたものと同様、CO2を固定したコンクリートを使用したスタンプ台で、スタンプの重さはなんと11.75キロ。身近なものにたとえればスーパーで売られている10キロの米袋以上と考えるとその大変さが伝わるはず。スタンプを押すためにはこのコンクリートスタンプを持ち上げなければならないというユニークな展示だ。


  • 続きを読む