ウォーカープラス

2025年7月13日(日)、名古屋城を望む名城公園内にグランドオープンする「IGアリーナ」(愛知県名古屋市)は、スポーツや音楽などさまざまなイベントが開催できる、グローバル水準の新アリーナ。国内では初採用となるハイブリッドオーバル型構造や、国内最大級の収容人数が特徴で、オープン後は国際的なイベントや海外アーティストのコンサートを含めた、幾多のイベントが行われることが期待される。そこで今回は、アクセスや座席情報のほか、コインロッカーやトイレ、入口の数、周辺施設など、「IGアリーナ」を訪れる前に知っておきたい情報を紹介!来場当日に困らないよう、事前にチェックしておこう。


名古屋城のほど近くに誕生した「IGアリーナ」 (C)KADOKAWA


【施設概要】目指すはアジアNo.1アリーナ!「IGアリーナ」ってどんな所?


日本最大級のハイブリッドエンターテインメントアリーナ「IGアリーナ」は、「ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)」の老朽化に伴い、名古屋市北区の名城公園内に誕生する新アリーナ。座席、照明、音響、映像などの設備は最新の技術を結集して造られており、グローバル水準の観戦・鑑賞体験が待っている。建物は5階建てで、アリーナ内の天井高は30メートル、最大収容人数は1万7000人と国内最大級を誇っており、いわゆる“名古屋飛ばし”の解消にもつながるのではと期待されている。


立ち見を含む最大収容人数は1万7000人 (C)AIA corporation


アリーナ面は、スポーツ観戦に適したオーバル型と、コンサート等に適した馬蹄型を融合した、ハイブリッドオーバル型を国内初採用。このハイブリッドオーバル型は、イギリス・ロンドンの「O2アリーナ」や、アメリカ・ロサンゼルスの「クリプト・ドットコム・アリーナ」などでも採用されており、スポーツとエンターテインメントの両方を楽しめるアリーナとして、海外では主流となっている。


「IGアリーナ」は、グローバル水準で造られた日本最大級のアリーナ (C)KADOKAWA


グランドオープンしたあとは、プロバスケットボール・Bリーグの所属クラブ「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」のホームアリーナとしても使用される。ほかにも、2025年12月のフィギュアスケート「グランプリファイナル」や、2026年の「第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)」など、スポーツのビッグイベントが続々開催予定。「IGアリーナ」は、東海エリアのスポーツシーンを盛り上げる新拠点となるはずだ。


  • 続きを読む