2025年10月13日(月)まで開催中の大阪・関西万博で話題の「くら寿司」。この「くら寿司 大阪・関西万博店」では、くら寿司として世界最大規模となる338座席と、「回転ベルトは、世界を一つに。」をコンセプトに、史上最長となる約135メートルの回転ベルトを有し、ほかにも、タッチパネルにはくら寿司アンバサダー、ダウンタウン・浜田雅功さんが声で登場するなどさまざまな点から注目を集めている。
なかでも最大の話題となっているのが、万博に参加する世界の国・地域から、シンボリックな70種類の料理を本場の味の再現にこだわって特別メニュー化した「ハンズ・ハンズ(R)プロジェクト」。全国のくら寿司でも2025年2月7日より1店舗につき1カ国の料理を提供しているが、これらすべての国の料理がここ大阪・関西万博で食べられるとあって、多くの人がこのプロジェクトを楽しんでいるようだ。
今回は、くら寿司の担当者に全70種類のなかから一番人気のメニューや開発秘話などを聞いてみた。
ーー開店当初は最大8時間待ち、現在も予約困難ということで話題になっていますが、率直な感想をお願いいたします。また、お客様の反響についても教えてください。
【担当者】率直な感想としては、こんなに多くのお客様が来てくださるとは思っていなくて、本当にありがたいなと思っています。実は「くら寿司」のパビリオンは、西ゲートからは近いのですが、大多数の方が使われている東ゲートからは遠く、歩いて約20分もかかってしまい、当初は立地的にもお客様は来てくれるのかな……と不安でした。しかし、蓋を開けたらおかげさまで初日から今日まで多くの方が来てくださっており大変うれしく思っております。