ウォーカープラス

暑い時期になると肌を出す機会も増えてくるが、そんなときに気になるのが腕や脚、わきのムダ毛。とりわけ女性にとっては深刻な悩みになりやすく、昨今は男性の間でも「ムダ毛がないほうが清潔感がある」という価値観が広まりつつあるようだ。


最も手っ取り早いものとして「剃る」という処理方法があるが、うまく剃れなかったり、けがをしてしまったりすることも。こうしたムダ毛処理の悩みを解決すべく、貝印株式会社(以下、貝印)が開発した新たなカミソリが、部位ごとの使い分けを目的とした「miness(マイネス)(R)」シリーズだ。


今回は、「miness」シリーズの開発のきっかけやカミソリを使い分けるメリット、自己処理をする際のポイントについて、貝印マーケティング本部 第一ブランド・商品戦略部の松永由香さんに話を聞いた。


グローバル刃物メーカーが開発した、部位ごとに使い分けるカミソリ「miness」シリーズとは?


グローバル刃物メーカーが生み出した部位別のカミソリ


世界三大刃物産地として知られる岐阜県関市で1908年に創業した貝印は、ポケットナイフの製造から始まり、使い捨てカミソリや包丁などの調理器具、医療器具を手掛けるようになった。


カミソリといえば、T型、L型のものが一般的


そんな100年以上「切る」という技術を進化させ続けてきた貝印が2024年3月に立ち上げたのが「miness」シリーズ。女性の毛の悩みに特化した新たなブランドとなっている。


  • 続きを読む