ウォーカープラス

東京国立博物館(以下、東博)本館特別5室にて、高さ7メートルの巨大モニターを使い東博所蔵の貴重な文化財を映像で鑑賞できるイベント「イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~」が、2025年8月3日(日)まで開催中だ。縄文土器、はにわ、絵巻、鎧兜(よろいかぶと)、浮世絵など国宝や重要文化財を中心に構成にした展示で、通常見られない大きさや角度で鑑賞できるほか、いまや世界に誇る文化となった日本のアニメと日本美術との連なりを体感できる内容となっている。


東博「イマーシブシアター 新ジャポニズム」にて行われた細田守監督と東京国立博物館・松嶋雅人さんの対談


このたび、同シアターでも取り上げられている映画『竜とそばかすの姫』を手掛けた細田守監督と東京国立博物館で学芸企画部長を務める松嶋雅人さんの対談が実施され、本企画のポイントや日本の美術・美意識と現代のアニメーションとの関わり、2025年11月に公開予定のスタジオ地図・細田守監督の映画『果てしなきスカーレット』について語られた。


イマーシブシアター 新ジャポニズム(メインビジュアル)


日本美術とアニメーションを同一線上の展示にした意義とは?


対談冒頭、司会からイマーシブシアターを実際に鑑賞した感想を訊かれた細田監督は「この大画面で作品を細密に観ること、日本美術の歴史の中でアニメーションを含めてまとまった文脈として観られる機会はなかなかないんじゃないかと思うので、そういう意味では非常におもしろい試み、興味深いところがすごくある」と話す。


※イマーシブシアター会場写真


本企画の映像は東博とNHKの共同による「8K文化財プロジェクト」で撮影された高精細画像を用いているそうで、松嶋さんは「今回はこれまで撮りためられた当館の考古資料、縄文土器から江戸時代の浮世絵版画までを時系列で追って、そこに日本のアニメーションの歴史を重ね合わせて、歴史的な文脈、視覚的な造形の流れをイマーシブのコンテンツとしてお見せしている」と趣旨を語った。


  • 続きを読む