ウォーカープラス

SPRASANN合同会社は、500人を対象にスマホ使用時の手の不調や、既存スマホアクセサリーの満足度について調査を実施。その結果、89.6パーセントが「スマホ使用による痛み・疲れ」を感じており、特に30代の54.5パーセントが“頻繁に痛みを感じている”ことが明らかになった。さらに、従来のスマホリングやバンドには満足していないという声も多く、「快適性」を求める未充足ニーズが浮き彫りとなっている。


「手が痛い!」スマホユーザーの約9割


調査ハイライト


・全世代の89.6パーセントがスマホ使用による「手の疲れ・痛み」を実感


・30代の約半数(54.5パーセント)が「よく痛くなる」と回答。最も不調を感じている層


・痛み・疲れの部位は「指」「手首」に集中


・スマホリング・バンド使用経験者のうち、60.3パーセントが「今は使っていない」=不満を抱えたまま使用を断念


・85.4パーセントが「負担軽減できるバンド」に興味あり。特に痛みの多い30代で高関心


■調査概要


調査対象:10代以上の男女


調査期間:2025年5月11日・12日


調査機関:自社調査


調査方法:インターネットによる任意回答


有効回答数:500人(男性259人/女性238人/未回答3人)


回答者の年代:10代 0.8パーセント/20代 14.8パーセント/30代 42.2パーセント/40代 28.0パーセント/50代以上 14.2パーセント


回答者全体の1日のスマホ使用時間:1時間未満 4.8パーセント/1~2時間 19.2パーセント/2~4時間 48.6パーセント/4~6時間 17.0パーセント/6時間以上 10.4パーセント


■調査結果について


現代人のスマートフォン使用時間は年々増加しており、博報堂メディア環境研究所「メディア定点調査2025」の統計データによれば、1日のスマホ接触時間は過去最高を記録している。現代人の生活に深く根づいたスマートフォンだが、その利便性の陰で、端末の大型化・重量化に伴う体への負担、なかでも「手」への影響が見過ごされてきた側面も否めない。


こうした背景を踏まえ、SPRASANN合同会社は「スマホ使用時の手の不調や、既存スマホアクセサリーの満足度についての調査」を実施。本調査は、スマホ操作による手指や手首の痛み・疲れに注目したオープンデータが極めて少ない現状で、社会的にも意義のある取り組みとして位置づけている。実際に、調査結果からは多くのユーザーが「指が痛い」「手首が疲れる」といった身体的不調を日常的に感じている実態が明らかとなった。


  • 続きを読む