ウォーカープラス
  • 「AIぬりえ」は、キーワードを入力するだけで、世界にひとつだけのオリジナルぬりえが生成される、iPhone/iPad向けの知育アプリだ。これまでは輪郭に合わせて色を塗るだけだったぬりえ遊びが、「AIぬりえ」なら「何を塗りたいか」と考えることから始まり、創造力が育まれるという。投稿型のWEB図鑑「ズカンドットコム」などを運営する、株式会社ズカンドットコムが開発を手がけた。アプリ開発の背景やこだわりについて、取締役CTOの直江憲一さんに話を聞いた。


    株式会社ズカンドットコム取締役CTOの直江憲一さん 【撮影=三佐和隆士】


    文字が読めない子どもも遊べる設計


    「おどってる」「フラミンゴ」「新幹線」など、思いつくままにキーワードを入力すると、すべてが盛り込まれた線画のイラストが短時間でできあがる。「AIぬりえ」は子どもたちの自由な発想を形にしたぬりえを作ることに重きを置くアプリだ。


    「トリケラトプス」や「ティラノサウルス」など、恐竜の種類を細かく指定することもできる 【撮影=三佐和隆士】


    主なターゲットは4〜14歳。ひらがなが読めない子どもでもひとりで遊べるよう、アプリの設計にもこだわった。恐竜や動物、食べ物などのアイコン付きのボタンが画面に並び、それらを選択するだけで絵のテーマを決めることができる。また、安全性にも配慮し、不適切な言葉が含まれていないかAIによってチェックされるので、不適切な画像や、権利を侵害する恐れのある画像の生成を防げるという。


  • 続きを読む