寿司屋で順番待ち中、店員が少人数客をカウンターへ優先案内すると、「順番を抜かすな、非常識だぞ!」と店内で騒ぎ出す人が。周囲から冷たい視線を浴びるその人物は、主人公の父親だった。
現代の常識とズレた古い価値観を押し付け、正しいと主張する親の言動に、煩わしさを感じる娘が主人公の漫画『わたしの親が老害なんて』を紹介するとともに、著者の西野みや子さん(@miyakokko61)にインタビューした。
「私の人生どこから狂ったんだろう」絶望のニート時代と漫画誕生の瞬間
現在、夫と二人で暮らす栄子。娘の美咲は結婚し、栄子はスーパーでパートをしている。近所に住む80代の両親は、娘が幼い頃は面倒を見てくれるありがたい存在だった。だが、娘が巣立ち夫婦二人の時間が当たり前になると、近所に住む両親を煩わしく感じるようになった。
元教員だった父、そして父には逆らわないものの古い価値観を押し付ける母。一緒に外出すると店でクレームを言い、悪びれない親の代わりに栄子が謝罪することもあった。「周囲から『老害』と呼ばれるのが、自分の親だなんて…」。栄子は葛藤を抱く。「長女の私が面倒みるしかないのか」「こんなふうに考える自分は薄情なんだろうか?」と自問自答する日々だ…というストーリー。