ウォーカープラス


2025年6月にアメリカ・ラスベガスで開催された、スターバックス初のバリスタ世界大会「スターバックス グローバルバリスタチャンピオンシップ2025」。初代チャンピオンとなったのは、札幌市内のスターバックスのストアマネージャー(店長)・下出伸喜さん。3位には、スターバックス リザーブ(R) ロースタリー 東京(以下、ロースタリー 東京)のマニュファクチュアリングチーム(豆の管理や焙煎を担うチーム)に所属する菅原孝宏さんが入賞した。大会を終えたばかりのふたりに、率直な思いを聞いた。


大会を通して、エネルギーの原点を再認識。下出伸喜さん


【写真】チャンピオンに輝きガッツポーズを見せる下出さん


――初代チャンピオンおめでとうございます!「この大会への出場は、これまでのバリスタとしての答え合わせ」だと試合前にコメントされていましたが、どんな答えが見つかりましたか?


バリスタは、自分にとってのおいしいコーヒーを探す旅。おいしいコーヒーは、味だけじゃない。どれだけおいしいコーヒーを抽出しても、温かなつながりがあるコーヒーとは比べ物になりません。そこに一言、言葉を添えることで「その人から入れてもらったコーヒー」に変わるんですよね。温かなつながりがコーヒーをいちばんおいしくするんだということを、チャンピオンになったことで証明できたかなと思います。


――評価されたのはどの点だと思いますか?


「warm aftertaste(温かな余韻)」というコンセプトがいちばん評価されたのではないかなと思います。それが、最後のスタンディングオベーションになったのかな。お店を出たあとに、何かよかったな…という余韻があるとまた戻ってきてくれる。それが僕たちに必要なんじゃないかなって。ファイナルで話した、学生時代に勉強に疲れていた僕に母が入れてくれたコーヒーは香りと味は微妙だったんですけど(笑)、頑張ったねってあの時かけてもらった言葉がすごくよかったし、なぜだかおいしく感じる。それが一番伝えたかったんです。準備で一番大変だったのは、英語での原稿作りです。どのような言い方にしたらアメリカの人たちの心に響くのか、通訳の人に相談しながら作り上げていきました。


  • 続きを読む