ウォーカープラス

全国的に盛り上がりを見せるコーヒーシーン。飲食店という枠を超え、さまざまなライフスタイルやカルチャーと溶け合っている。なかでも、エリアごとに独自の喫茶文化が根付く関西は、個性的なロースターやバリスタが新たなコーヒーカルチャーを生み出している。そんな関西で注目のショップを紹介する当連載。店主や店長たちが気になる店へと数珠つなぎで回を重ねていく。


ミニマルな空間は、開放的でありながら凛とした佇まいを見せる


関西編の第99回は、京都市中京区の「Yoshihara」。店主の良原さんは、本連載で紹介した日本製コーヒー器具専門店・Kurasuのヘッドロースターを経て、2年前に独立。古い町家を活かしたミニマルな空間と、趣向を凝らしたコーヒーの提案で、従来と一線を画したスタンドのスタイルを表現している。限りなくシンプルな店作りで先入観を排し、あえて“らしくない”コーヒーショップのイメージを形にした良原さんが目指す、日常のくつろぎの場とは。


店主の良原さんと奥様の春菜さん


Profile|良原皓介(よしはらこうすけ)


1991年(平成3年)、京都府生まれ。大学卒業後、会社員を経て、京都の小川珈琲に入社。バリスタとして経験を積み、2018年に「Kurasu」に入社。ヘッドロースターとしてコーヒーの品質管理を担当するなど約5年を経て、2023年に独立。奥様の春菜さんと共に、京都市上京区に「Yoshihara」をオープン。


目立たぬ店構えに秘めた細やかな意匠の工夫


元の建物の原型をほぼ残した店構え


一年を通して国内外の観光客が絶えない、世界遺産・二条城。その裏手にあたる、北側にある「Yoshihara」。入口付近のにぎわいと打って変わって閑静な住宅街で、一見、民家と思しき店構えは、遠目からはコーヒーショップとはわからないだろう。「ここは繁華街からは離れますが、ギリギリ街なかというか、自転車があれば来られる距離感。エリア、建物の種類はこだわりはなかったんですが、けっこう探し回りました」とは店主の良原さん。古い町家を改装した店内は年季を経た建材の風合いが残され、通りからフラットにつながる空間は、内のようであり、外のようでもあり、不思議な開放感に満ちている。


  • 続きを読む