2025年11月15日(土)、日本で初開催される「東京2025デフリンピック」。その開幕まで100日となる2025年8月7日(木)に二子玉川ライズで記念イベント「TOKYO FORWARD 2025『東京2025デフリンピック 100 Days To Go!』」が開催される。“手話アート”体験やデフスポーツ挑戦、縁日など、親子で楽しみながら「きこえない世界」に触れられる貴重な機会だ。
そもそもデフリンピックって?
デフリンピックとは、デフ(Deaf=英語で「耳がきこえない」)+オリンピックのこと。国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」として、国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年ごとに開催されている。
競技の特徴は、補聴器などを外した状態で参加すること。スタートの合図も音ではなく、スタートランプや旗などの視覚情報で行われる。
第1回は1924年にフランス・パリで開催され、なんと100年もの歴史を誇る。東京2025デフリンピックは、まさに100周年の記念すべき大会。しかも日本では初めての開催となる。
"みる"から始まる、新しい世界との出会い
会場となる二子玉川ライズは、東急田園都市線・大井町線「二子玉川」駅直結という抜群のアクセス。朝10時から夜7時まで開催されるから、子どものペースに合わせて無理なく楽しめる。