香川県宇多津町にある「四国水族館」が、2025年6月に開業5周年を迎えた。瀬戸内海を借景とした夕暮れ時のイルカサンセットプログラムや、かわいい生き物の赤ちゃん、開業記念グルメなど、この夏ならではの見どころを紹介する。
四国水族館の魅力
四国水族館は、瀬戸内海や太平洋、鳴門海峡の渦潮や四万十川や仁淀川など、四国各地の多様な水辺の景色「四国水景」をテーマにした水族館で、太平洋ゾーンや新貝ゾーンなど、6つのゾーンに約400種1万4000点の生き物が展示されている。
水槽を額縁に見立て、魚名板の代わりに飼育スタッフ手書きの黒板解説を置くなど、見せ方で勝負する同館には、テーマごとに名付けられた70の「景(けい)」があり、アートな風景を楽しむことができる。
特徴的な形の「渦潮の景」には、世界屈指の乱流の世界・鳴門海峡に暮らす魚たちが泳ぐ。渦潮ツアーの水中観覧船の窓からのぞいた景色を再現したという水槽は、強い潮流と撹拌により生まれた、激しい乱流が見どころだ。
同館の宣伝隊長である「しゅこくん」のモデルとなったシュモクザメが泳ぐ「神無月の景」も。こちらは常に泳いでいるシュモクザメが壁にあたって傷ついたりしないよう、水槽の形をシュモクザメ用に設計している。
2025年夏の見どころ
開館5周年を迎えた今年は、夏休みを思いっきり楽しめるさまざまなアクティビティが用意されているので、いくつか紹介しよう。