ウォーカープラス

「就職後もプロ・社会人アスリートとして競技を続ける予定」と答えた女子学生アスリートは、わずか1%。この数字は、三井住友銀行が「ジェンダーギャップやセカンドキャリア不安による若年層アスリートのスポーツ離れ」をテーマに行った調査で明らかになったものだ。「スポーツは部活で終わり」という日本社会における固定観念を変えようと、挑戦を始めた女子バスケットボールチームがいる。


発表会に登壇し、ガッツポーズを見せるSMBC TOKYO SOLUAの選手たち。新ユニフォームはプロジェクトに賛同するアディダス ジャパンが手がけた


三井住友銀行の女子バスケットボール部を母体とする「SMBC TOKYO SOLUA(ソルーア)」。2025年から新たに掲げたチーム名の「SOLUA」は、ポルトガル語で太陽を意味する「SOL」と月を意味する「LUA」を合わせた造語で、「仕事とスポーツの両立」をコンセプトとしている。2025年10月に開幕する第27回Wリーグ(2025-26シーズン)への参戦という、大きな一歩を踏み出したSMBC TOKYO SOLUAだが、活躍を目指す場はコート上だけにとどまらない。7月17日には都内で発表会が開催され、三井住友銀行 頭取 CEOの福留朗裕さんが登壇。「社員やファンのみなさまに愛され、応援されるためには、バスケで強いだけでなく、女子スポーツの発展に寄与し、社会に貢献できるチームでなければならないと思っています。そうした思いから、真に仕事とスポーツを両立できるキャリアモデルの確立に、取り組んでいくことにしました」と宣言した。


三井住友銀行 頭取 CEOの福留朗裕さんは「Wリーグへの加入を心からうれしく思っておりますし、同時に大変ワクワクしています」と期待を寄せる


発表会は2部構成で行われ、第1部でSMBC TOKYO SOLUAの新体制や新ユニフォームなどを発表。第2部では「SOLUACTION!プロジェクト」の説明に続き、トークショーを実施。「日本の女性アスリートの未来」をテーマに、女子100メートルハードル元日本記録保持者の寺田明日香さん、男子400メートルハードル日本記録保持者の為末大さん、SMBC TOKYO SOLUAの平田彩乃選手らがトークを繰り広げた。


  • 続きを読む