ウォーカープラス

2000種以上のハーブが存在するといわれるタイでは、医療や食生活、セルフケアなど、日常の暮らしにハーブが深く根付き、人々の健康を支える存在として親しまれている。「アバイブーベ」は、そんなタイで生まれたプレミアムオーガニックハーブブランドだ。無化学肥料・無農薬のオーガニック農場で栽培されたハーブを扱う同ブランドは、タイ国王家が民を思う気持ちから生まれたという。


日本の企業で唯一、アバイブーベ製品の販売を許可されたアバイブーベジャパン株式会社(以下、アバイブーベジャパン)の代表取締役CEOの川上隆弘さんと、東京・新宿にオープンしたタイハーブティー専門カフェ「アバイブーベハーブティーカフェ」店長の立岩啓子さんに、ブランドの歴史や日本での展開、カフェのおすすめのメニューなどについて話を聞いた。


アバイブーベジャパン株式会社代表取締役CEOの川上隆弘さん(写真左)と、「アバイブーベハーブティーカフェ」店長の立岩啓子さん(同右) 【撮影=三佐和隆士】


病院を設立してタイ国民の健康に貢献


アバイブーベの起源は、約115年前にまでさかのぼる。タイ国王家の一員であり、バンコクから約120キロ離れたプラチンブリ県の領主だったチャオプラヤ・アバイブーベが、医療センターとして現在のチャオプラヤアバイブーベ国立病院(以下、アバイブーベ国立病院)を設立した。


タイ王家のチャオプラヤ・アバイブーベ 【撮影=三佐和隆士】


「タイでは、『国王家は国民のために何をするのか』という考え方が根付いています。そこでチャオプラヤ・アバイブーベは、タイの国民の健康に貢献しようと考え、自身の別荘を医療施設にしたのです」(川上)


  • 続きを読む