ウォーカープラス

2025年8月11日、ジョンソン・エンド・ジョンソンのメドテック(医療機器)事業「ジョンソン・エンド・ジョンソン メドテック」(以下、J&J メドテック)が、医療系進学を希望する高校生とその保護者を対象にした特別イベント「次世代医療人材シンポジウム」を開催。


模擬手術体験や講演などを通し、高校生約50人が医療技術や、医療・健康への考え方について学んだ。


腹腔鏡鉗子の手技体験の様子


超高齢社会におけるヘルスリテラシーの重要性


本イベントは、ジョンソン・エンド・ジョンソン(以下、J&J)と、高校生向けオンラインキャリアプラットフォーム「LEAPLE」を展開する株式会社Batonlinkが共同主催し、次世代の医療人材を育む場として企画されたもの。“医療の最前線に触れる一日”をテーマに、J&J社員による基調講演、手術支援ロボットや外科手術の手技トレーニングの体験を通し、高校生が医療のさまざまな側面を学ぶという内容だ。


J&J メドテック チーフ・メディカル・オフィサーの清水英治さん


基調講演では、臨床医経験もある、 J&J メドテック チーフ・メディカル・オフィサーの清水英治さんが「医療の未来と人生100年時代のヘルスリテラシー」と題し、J&J メドテックの取り組みや、ヘルスリテラシーの重要性について語った。


清水さんは、J&Jが医薬品事業「イノベーティブ・メディスン」と医療機器事業「メドテック」の2大事業を展開していることをはじめ、J&Jの理念や世界・日本国内の活動、そして少子高齢化や医師数の減少など医療の現場を取り巻く環境の変化について説明。


  • 続きを読む