ウォーカープラス

千葉県富津市の里山が大きく変化した。グランピングとサウナが楽しめる施設「SATOYAMA TERRACE(サトヤマテラス)」が誕生し、2025年8月8日に日帰りサウナがオープン、8月20日にグランピング宿泊がスタートした。横浜・中華街にある「HARE-TABI SAUNA & INN YOKOHAMA(ハレタビ サウナ)」と同じアミナコレクションが運営し、サウナ王・太田広さんが監修したということで、オープン前から話題になっていた施設。さっそく体験してきた。


思ったより勢いのある「SATOYAMA TERRACE」サウナ室内の滝


緑に囲まれた心地いい自然を体中で味わう


千葉県富津市にある「SATOYAMA TERRACE」


千葉県富津市にある「SATOYAMA TERRACE」は名前の通り、里山を再生させ、守っていくために誕生した。もともと、この土地が持つ水脈と風の通り道を活かし、自然と人が共に息づくようなサウナを目指し完成させた、ここだからこそ、この土地だからこそのサウナ。


広大な敷地内にはグランピング施設もある


メインの施設はグランピング宿泊キャビンとサウナ。グランピングは10棟あり、うち2棟はドッグラン付き。地元食材を使ったBBQや土鍋で炊くご飯などが楽しめ、宿泊者はプラス1100円でチェックイン日の9時~22時、チェックアウト日の9時~12時までサウナも自由に利用できる。サウナは日帰り利用もOKなので、今回は日帰りで体験。事前予約不要で入れる。


特別じゃないけど特別感のある里山の風景


敷地内に入ると、広々とした空間とたくさんのととのい椅子が並んでいるのが見える。早くも期待が高まり、ワクワクが止まらない。受付を済ませたら、更衣室へ。ここは男女一緒に利用するサウナなので、水着に着替える。水着は持参かレンタルもでき、タオル(バスタオルとフェイスタオル各1枚)は料金に含まれる。フロントは土足OKだが、更衣室の手前で靴を脱ぐ。屋外エリアでの移動時に履くサンダルは用意されている。


更衣室のロッカーは受付でもらったカギの番号のところを使う


ドライヤー、ヘアアイロン、スキンケアは自由に使える


水着用の脱水機もある


更衣室の奥にシャワーブースがある


更衣室の手前に靴のロッカーがあり、履いてきた靴はここへ。更衣室はシンプルで、ロッカー、シャワーブース、鏡台がある。うれしいのは水着用の脱水機があること。水着着用のサウナでは帰りの荷物が重くなりがちだが、ここで水分を絞って持ち帰れるのは意外と高ポイント。


サウナ室内に木が生えている!?「山サウナ」


まずは「山サウナ」へ


サウナ室の入口には荷物入れの棚とサウナマットが置かれている


着替えが済んだらいよいよサウナ。サウナ室は少し高台にあるので目の前には里山の風景が広がり、サウナに入る前からとにかくすがすがしい。いい空気をたくさん吸っていると実感できる。この自然を活かしたサウナとはどんなものなのか、「山サウナ」へ。サウナ前の水分補給も忘れずに。ドア横に荷物棚があり、サウナマットが置かれている。棚はサウナハットやタオルなどを置く場所。レンタルタオルはみんな同じものなので、自分のものだとわかるように目印をつける(例えば、ボトルマーカーをタオルの端につける)か、スパバッグなどに入れておくと取り違えせずにすむのでおすすめ。


  • 続きを読む