山梨県甲斐市にある「サントリー 登美の丘ワイナリー」では2025年9月に見学ツアーを一部リニューアル。晴れた日には富士山も望めるブドウ畑や、8月に竣工したばかりの新しい醸造棟、山をくり抜いて作られたという熟成庫をバスで巡る、充実の120分ツアーが新しく登場した。これまでは、ブドウ畑と熟成庫のみだったツアーが、栽培、醸造、熟成と、ワイン造りの一連の工程を見学することができるコースに生まれ変わったことで、登美の丘ワイナリーのワイン造りと、造り手たちの想いをより体感できるように。
ブドウが育つ環境や、ワインが造られる過程、その銘柄やワイナリーを深く知ることで、より一層おいしく感じられるようになるのがワイナリーツアーの魅力でもある。ということで、さっそくリニューアルした見学ツアーを体験してきた。
東京からアクセスしやすい!週末に日帰りで出かけられる登美の丘ワイナリー
登美の丘ワイナリーは新宿から特急あずさで約90分、さらにJR甲府駅から車で約30分と、東京からのアクセスがいいので休日の日帰りプチ旅行にぴったりだ。ただし、ワイナリーでの試飲を楽しみにしている人には、車の運転がネックに。その点、登美の丘ワイナリーはJR甲府駅南口より無料のシャトルバスを運行しているので安心してほしい。金、土、日、祝日限定で1日5便、予約は不要なので気軽にアクセスできる。
JR甲府駅からシャトルバスで約35分、到着したらまずはゲストハウスへ。受付を済ませてから、見学ツアーに参加しよう。ツアーにはガイドがついて、見学をしながらブドウやワインについて解説してくれるので、ワインの知識がなくても大丈夫。ガイドについてバスに乗り込むと、ツアーがスタート。