ウォーカープラス

星野リゾートが国内外に展開するリゾートホテルブランド「リゾナーレ」の8施設目として2025年12月11日(木)に開業する「リゾナーレ下関」は、複数の環境技術を複合的に導入することで、エネルギー消費量を基準値に対して53%削減し、「ZEB Ready(ゼブ・レディ)認証」と「CASBEE(キャスビー)建築評価認証」の最高Sランクを国内ホテルで初めて(※1)同時取得した。


「ZEB Ready認証」と「CASBEE建築評価認証」最高Sランクを国内ホテルで初めて同時取得したリゾナーレ下関


「ZEB Ready認証」の評価対象外となる要素においても、関門海峡の海水や客室排水熱を利用したプール熱源システムなど、地域の特性を活かしながら、先進的な環境技術(※2)を導入し、CO2排出量の削減と快適な空間の両立を図っている。


※1:2025年10月現在。CASBEE建築評価認証データベースおよびBELSデータベースより星野リゾート調べ


※2:地球環境におよぼす影響を少なくする技術、環境汚染物質を出さないための技術、悪化してしまった環境を修復する技術のこと


背景


世界的に気候変動対策が喫緊の課題となるなか、日本も2050年のカーボンニュートラル実現を目指す。ホテル用途の施設は、稼働時間が長く、給湯負荷が大きいなどの理由で、電気などの一次エネルギー消費量が多い傾向にあるが、採用できる省エネルギー技術が限られるため、脱炭素化が遅れている業界とされている。


星野リゾートは、1992年から長野県軽井沢で、環境負荷を最小限に抑える独自の環境経営を推進し、特にエネルギー効率の向上と再生可能エネルギーの活用に注力してきた。一例として、2005年に開業した「星のや軽井沢」では、自家水力発電と地中熱・温泉排湯熱利用設備の導入により、使用エネルギーの約7割を賄うなど、長年の運用ノウハウを蓄積している。リゾナーレ下関では、プールや大規模な厨房を伴う、新築リゾートホテルという難易度の高い条件下において、客室排水熱の利用や、日射を遮る膜ひさし採用などの環境配慮技術を組み合わせることで、大幅な省エネルギーと快適なリゾート空間の両立を図っている。


  • 続きを読む